本文へ移動

モンテッソーリ教育

モンテッソリー教育

モンテッソリー教育1

(260KB)

モンテッソリー教育2

(312KB)

モンテッソリー教育3

(442KB)

モンテッソリー教育4

(375KB)

モンテッソリー教育5

(325KB)

モンテッソリー教育6

(403KB)

モンテッソリー教育7

(317KB)

モンテッソリー教育8

(337KB)

モンテッソリー教育9

(284KB)

モンテッソリー教育10

(272KB)

モンテッソリー教育11

(332KB)

朝の活動

登園したら…

早い子は、7:00過ぎから登園します。年中児後半になり、自信がついてくると、門から一人で登園できるようになります。
登園したら、出席カードへ◎を描いてシールを貼ります。

8:30~ 室内準備

各クラスでお部屋の準備が始まります。自分のことは自分でという自立した生活ができるよう、まず、大人がやって見せます。できるところを子どもが一人でしていく中で、自信がつき、「僕、私が一人でするのを見守っていてね。」と、自立心が育っていきます。
 ・洗濯物を取り込む、たたむ。
 ・給食のおこぼし用箱づくり、包み紙づくり
 ・ティッシュ折り(鼻を拭く)
 ・鉛筆削り(年長児は安全ストッパーつきカッターで削ります。)

9:00~ 戸外準備

9:00になると、戸外の活動が始まります。
 ・水くみ… 給食ではアルカリイオン水、分解した酸性水は足洗いや花の
       水やりに使用します。
 ・水やり… みんなで育てているお花や野菜に水をあげます。
 ・掃 除… みんなで使う園庭を気持ちよく使えるよう掃除します。

戸外活動

ごっこ遊び

「仲間入れて!」
仲間意識が芽生え、小さな社会が形成されます。
仲間同士でみたて遊び、創造遊びを展開し、創造力が豊かになります。
友達と遊んだり、ケンカしたり、様々な経験をし、言葉だけではなく、優しさ、思いやりの心が育っていきます。

鉄棒 

 全身活動をたくさんして身体能力がつきます
 
 ・1~2歳児 ぶら下がり
 ・  3歳児 おさる(両手足を上げてぶら下がる)
        足抜きまわり
 ・  4歳児 前まわり 
        だんごむし
 ・  5歳児 逆上がり

アスレチック

小さい頃から全身を使って活動し、自分でできること、できないことが分かってきます。
最初は体を動かすことが楽しくて、どんどん登ってしまいますが、高さへの怖さを経験をすると、慎重になります。
危ないものを取り除くのではなく、危ないと伝え、使用方法を学ぶことが大切です。
小さなケガはたくさんします。しかし大きなケガをしなくなるのです。

ジャングルジム

成長に合わせて、一段ずつ高いところへ登れるようになります。
手でしっかり握る力、登る力、考える力がないと上へ登れません。
大きくなると、ジャングルジム鬼ごっこなど、発展した遊びへもつながります。

メリーゴー

子どもたちに一番人気の遊具です。
メリーゴーランドと掛け声の「Ready Go!」が、混じって、『メリーゴー』という名前に、いつの間にかなりました。
腕でぶら下がる力、足で蹴る力、バランス感覚など、身体能力はもちろんのこと、友達とタイミングを合わせることや譲り合う心など、人と関わる力も身につけていきます。

チェーンクライミング

安定していないチェーンを、よじ登っていきます。いろいろな形の穴に入り、ブランコにしたりもできます。
登り棒を滑り降りたり、登ったりぶら下がったり、全身運動ができ、バランス感覚も身につけられる遊具です。

スポーツクライミング

斜面を登る遊具で、2歳前後より遊んでいます。最初は1~2段登って降りて…。木のアスレチックは滑りやすく、踏ん張る力がないと滑ってしまい、上まで登れません。 
怖い時は、降り方を教え、慣れてきたら、自分で少しずつ上に挑戦していきます。写真のように助け合う姿も…。
なかなか難しい遊具です。

たいこ橋

ぶら下がったり、渡ったり、うんていになったりする遊具です。
子ども達が、難しいことを編み出し、チャレンジもできるもので、『遊び』の中に『学び』がたくさんある遊具です。

たいこばし

たいこばしの紹介

(2020-07-17 ・ 692KB)

室内活動

切る・折る・貼る・縫う

はさみや折り紙、のり貼りなど、自分でしたい活動を選んでします。
少し苦手な活動も、友達がしている姿を見て、興味を持ちます。
難しい部分はお手伝いをしますが、自分でできるようになっていきます。
お友達のお誕生日のバッグを、毛糸で縫ったりできるようになります。

織る

紙で三つ編みや五本編みをします。

茶色の階段

「細い」「太い」という太さの感覚が分かる教具です。
太いものから細いものへと順番に並べていきます。
毎日、毎日の生活の中で経験したことを、整理するための教具です。

ピンクタワー

「大きい」「小さい」が分かる教具です。
大きいものから小さいものへ積み上げていきます。

赤い棒

「短い」「長い」が分かる教具です。
長いものから短いものへ並べていきます。
概念が分かると、発展した並べ方を自分で考えるようになります。

数・言語の教具

数の概念や、文字に関する教具がたくさんあります。
モンテッソリー教具は、自分で整理できるよう、考えられています。
 

お当番活動

給食当番

お当番活動を4~5歳児でしています。
机の準備をし、お皿やお椀を人数分運びます。
全部揃ったら、献立表をみて確認します。
給食はバイキング形式で、自分で食べる量をつぎます。
洗濯活動の動画はこちらから⇒https://youtu.be/gG_t0m8U290

未満児当番

年長児になると、小さいクラスへお手伝いに行きます。
異年齢交流を目的に始めましたが、子どもたちが一生懸命に取り組む姿を見て、私たちが学ばせてもらっています。
最初は、ぎこちない年長児ですが、小さい子から慕われ、自信をもつようになります。

思いやり

3~5歳児は縦割りクラスで生活しています。
大きい子は、小さい子へのお手伝いをすることで、思いやりの心が育まれます。
小さい子は、大きい子への憧れの気持ちを抱き、優しくお手伝いをしてもらった経験をまた大きくなって返していきます。
社会福祉法人
春日福祉会 春日幼児園
〒857-0011
長崎県佐世保市春日町15番46号
TEL.0956-22-2015
FAX.0956-22-3077

開園時間:7:00~19:00
受入月齢:生後2ヶ月(産休明け)から

 
1
1
8
0
8
3
TOPへ戻る